秋から春にかけて、中間着やアウターとして活躍するフリース。
アウトドアブランドの『THE NORTH FACE(ノースフェイス)』のフリースは、静電気の発生を抑える『静電ケア設計』が施されていたり、デザインや機能性が抜群です!
今回は、ノースフェイスのおすすめフリースを5着、ご紹介させて頂きます!
①Mountain Versa Micro Jacket
ノースフェイスの軽量フリースの『マウンテンバーサマイクロジャケット』
軽量ながら、優れた保温性を持ち、環境問題にも配慮したリサイクルフリースを採用したジャケット。
静電気の発生を抑える『静電ケア設計』。
リュックを背負った時に、摩擦が生じる肩の部分は耐久摩擦に優れたナイロン生地で補強されています。
春や秋にはアウターとして、また登山などのミッドレイヤーとしても活躍する軽量フリースです。
YouTubeでレビュー動画はこちらから!
②Denali Jacket
ノースフェイスの定番フリースの『マウンテンバージャケット』
軽量ながら、優れた保温性を持ち、環境問題にも配慮したリサイクルフリースを採用したジャケット。
静電気の発生を抑える『静電ケア設計』。
リュックを背負った時に、摩擦が生じる肩の部分は耐久摩擦に優れたナイロン生地で補強されています。
春や秋にはアウターとして、また登山などのミッドレイヤーとしても活躍する軽量フリースです。
YouTubeでレビュー動画はこちらから!
③ZI Versa Mic Fleece Jacket
ノースフェイスの“ZIP IN ZIPシステム”対応のフリース『ジップインバーサミッドジャケット』
可動性と保温性を兼ね備え、環境問題にも配慮したリサイクルフリースを採用したジャケット。
静電気の発生を抑える『静電ケア設計』。
外襟、脇、袖下はストレッチ性のあるフリースに切り替わっており、動きやすさを実現しています。
アウタージャケットの『マウンテンジャケット』や『マウンテンライトジャケット』などのインナーにジップで取り付けられる点もメリットです!
“ZIP IN ZIPシステム”についてなどの紹介動画はこちらから!
④Antarctica Versa Loft Jacket
ノースフェイスの最強スペックフリースの『アンタークティカバーサロフトジャケット』
南極などの極寒地での使用を想定して作られている為、保温性は抜群!
毛足の長いフリースで、肌触りも良くデザインもアンタークティカ(南極)のパッチが、アクセント。
静電気の発生を抑える『静電ケア設計』。
ベンチレーション機能もついているので、温度調節もしやすく機能性、保温性を兼ね備えたノースフェイスが誇る最強スペックのフリースです。
YouTubeでレビュー動画はこちらから!
⑤Bright Side Fleece Jacket
ノースフェイスの2020年春夏モデルの新作ジャケットの『ブライトサイドフリースジャケット』
鮮やかなカラーリングは、ノースフェイスが1990年代に展開していたスキーウェアをイメージ。
擦れやすい方や袖は、光沢のある軽さと強度を兼ね備えた”パーテックス カンタム®️エコ Yヒューズ”で補強されています。
フリースや、ナイロン生地共にリサイクル素材を使用した環境に配慮した1着。
以上、ノースフェイスの定番フリースから、新作のフリースジャケットをご紹介させて頂きました。
機能性はもちろん、デザイン性が高く街着として着用できるのがノースフェイスのフリースのおすすめポイントです。
私自身も、ノースフェイスの機能性に惹かれてたくさんアイテムを持っていて、買って良かったと必ず思えると思いますので、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
『好日山荘』
『Naturum』
『Alpen Group』
『L-Breath』
『eSPORTS』
『BELLE MAISON』
『SPORTS AUTHORITY』
『FUJII DAIMARU』
コメント