こんにちは!
今回は、洋楽Hip-Hopを聴き始めて15年になるHip-Hopオタクが、初心者でも聴きやすいおすすめの曲を10曲選ばせて頂きましたので、最後まで見ていただけると幸いです。
Eminem(エミネム)自身が出演する映画『8mile』の主題歌。
Billboard Hot 100で12週連続首位を獲得。
グラミー賞2部門で受賞・2部門ノミネートし、2003年のアカデミー歌曲賞を受賞した名曲。
黒人文化が根強かったHip-Hopの時代に、白人の主人公が差別を受けながらも負けずに奮闘していく姿がかっこよく、映画も大変おすすめです!
きっと誰もが一度は聞いたことがあるでろう名曲。
2011年のグラミー賞で最優秀ラップソング、最優秀ラップコラボレーション賞の2部門を受賞。
そして、Jay-Z(ジェイ・ジー)の奥さんは、渡辺直美のモノマネでも有名なビヨンセ!
世界一の大物アーティスト夫婦です。
また、この曲でAlicia Keys(アリシア・キーズ)は評価され、人気歌手の仲間入りを致しました。
フロリダ州マイアミ出身のPitbull(ピットブル)。
この曲は当時、アパレルショップなど1日1回はどこかの店で聴くほど、流行していたので聴いたことある方も多いのではないでしょうか?
R&BシンガーのNe-Yoの声が美しいです!
近年注目のラッパーの一人Kid Ink(キッド・インク)。
この曲をプロデュースしたのがDJ Mustard(マスタード)で、サンプリングの元ネタは、Robinsの『Show Me Love』。
聞き比べると、すぐにわかると思います!
こういったサンプリングもHip-Hopの面白い所の一つです!
ちなみに『Show Me』の冒頭で流れる「まぜろらびー」などと聞こえる部分は「Mustard on the Beat」のこと。
DJ Mustardがプロデュースしている曲はこの部分が入っているので、他の曲でも探してみると面白いかもしれません。
2012年2月に全米公開された、Snoop Dogg(スヌープ ドッグ)と Wiz Khalifa(ウィズ カリファ)が、主演の映画『MAC AND DEVIN GO TO SCHOOL』の主題歌。
聴いていてかなり心地のいい曲です!
また、今では世界的R&BシンガーのBruno Mars(ブルーノ マーズ)をフューチャリングに迎えている豪華キャストの一曲です!
映画も面白いのでぜひ!
2009年全米公開の大ヒット映画『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』のエンディング曲で使用されたこの曲。
元ネタはDead Or Aliveの『You Spin Me Round[Like A Record]』
サビの部分を聞くとよくわかると思います!
2018年リリースのDJ Khalid(キャリィド)のアルバム『Grateful』からのリード曲。
世界的スターのJustin Bieber(ジャスティン ビーバー)をはじめ、豪華すぎるキャストが集結したこの曲は、聴き心地がよくおすすめです!
2018年全米公開映画マーベル・スタジオの『Black Panther』のリード曲。
とにかく今、勢いのあるラッパーはKendrick Lamar(ケンドリックラマー)です!
カリフォルニア州コンプトン生まれの31歳。
2017年リリースのアルバム『DAMN.』が第60回グラミー賞で、主要2部門ノミネートされ最優秀ラップ・アルバム賞を受賞。
殺人率が全米で1番高いコンプトンの地で育ち過ごした経験や、未だかつて残る黒人への人種差別を表現している歌詞は、世界中の人の共感を得ています。
Logic(ロジック)の2018年リリースのアルバム『Everybody』からのリード曲。
タイトルが数字だけで何これ?と思う方が大半だと思います。
実はこの数字はアメリカのフリーダイヤル番号で、『National Suicide Prevention Lifeline(国立自殺予防ライフライン)の電話番号です。
この曲を通じて、悩んでいる人たちに、立ち直れるように歌詞を通じて救いの手を差し伸べたり、曲が知れ渡ることで、電話番号の知名度を広げたり。
このようにメッセージが込められているLogicの素晴らしさが現れているこの曲は、2018年リリースの曲で最もおすすめする曲です!
この曲のリミックスをAAAのメンバーでも知られる『SKY-HI』が公開しています。
タイトルも日本の『こころの健康相談統一ダイヤル』の『0570-064-556』となっています。これらの曲を通じて一人でも多くの悩んでいる人が救われると幸いです。
2015年全米公開映画『ワイルド・スピードSKY MISSION(原題:Furious7)』の主題歌。
この作品が完成する前に、惜しくも交通事故で亡くなった俳優のPaul Walker(ポール ウォーカー)へ捧げられた曲でもあります。
知っていた方も多いと思いますが、改めてご紹介させていただきました!
長々と最後まで読んでいただきありがとうございました!
選曲はあくまで個人的なものですので、疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、ご理解ください。
それでは!
See You Again!
コメント